
アメリカ心理学会(APA)が発表した効果の無いストレスの発散方法
— はっしー@ナースのメモ帳 (@nurse84_memo) 2018年10月30日
・飲酒
・喫煙
・やけ食い
・ショッピング
・映画鑑賞
・テレビを見る
・ネットサーフィン
・ギャンブル
アメリカ心理学会(APA)が発表した科学的に効果のあるストレスの発散方法
— はっしー@ナースのメモ帳 (@nurse84_memo) 2018年10月30日
・運動
・読書
・瞑想
・音楽
・散歩
・友人や家族と過ごす
・礼拝
・マッサージ
最もストレス指数を下げたのは読書
次に運動
APAhttps://t.co/TakNJmFcxe
お金がなくて本が買えない?
— はっしー@ナースのメモ帳 (@nurse84_memo) 2018年10月30日
→図書館で借りろ
時間が無くて本が読めない?
→時間術の本を読め
本を読んでもすぐ忘れる?
→記憶術・読書術の本を読め
体調が悪くてそれどころではない?
→体調関係の本を読め
彼女の機嫌が悪くて本が読めない?
→男女脳の本を読め
つまり結論は
本を読め pic.twitter.com/R9mGZtPYFt
宣伝しておきますが、ブログも見てね😊https://t.co/hFmvLjXNrl
— はっしー@ナースのメモ帳 (@nurse84_memo) 2018年10月31日
なろう小説とかライトノベルとか
— アベチさん ow (@Probopass0723) 2018年10月31日
漫画でも可?
映画が効果ないとは意外でした!
— うら (@ApbOKn5S8D4ZuBI) 2018年10月31日
漫画は読書に入るのかな
— folings🍆💛 (@folings) 2018年10月31日
Web漫画や電子書籍はどうなんだろう https://t.co/2O3aQIoHMK
んで、カラオケとか大声は?音楽に大分されてるのか?
オタクニュース
が
しました