
ブラック企業を本当に撲滅したいなら「多少高くても評判がいいあの店で買おう」「夏休みで1週間休業?ええやん」「店員がスマホ弄ってる?別に客待ってないしええやろ」ぐらいの寛大さを全員が持つべき
— leon@食材集め完了 (@leon_wg) 2018年6月5日
ついでに日曜日は休業
— ブランク大公 (@blank1805) 2018年6月6日
普段は午前中4時間だけ、スーパーで寿司を作っているパートです。でも年末年始は早出、残業続き。大晦日は有無を言わせず12時間勤務。作っても作っても間に合わないほど売れるので、お客さんは欲しい品物が無いと文句を言ってきます。私にも家族がいるので、大晦日くらいは定時で帰りたいけど無理。
— おかん (@SwispoOkayansan) 2018年6月6日
本当ですね。飲み物5分待つだけでキレるとか大丈夫かよってなります……
— s a l y u (@salyu0617) 2018年6月5日
ブラックが増えすぎる故にブラック企業に勤めている人が精神的ゆとりを持てなくなり些細なことで攻撃する悪循環が成立しているのでしょうか。。。
— ぶろわどは榛名がすき (@burowado) 2018年6月6日
そもそも値段だけ見て高い安い言うやつは論外ですよね、値段と価値のバランスをみて始めて高い安いが決まると思うのです。
— ラーメン大好きKstech@ボーン入らない (@Kstech_) 2018年6月6日
「こんなのがこんな高いの!?」っていうやつは自分で作ってみろって話ですし。
お金を払っている人の方が偉いという謎の潜在意識みたいなのがありますよね…
— 僕は熊 (@PunkFeet) 2018年6月6日
本当はギブ&テイクの関係なのに
何のための社会だよ