
脚本家だか評論家だかの人が、生前の淀川長治さんに、一年で見た映画の本数自慢したら、淀長さんは「見た本数は問題ではない。何度も見返すべき作品というものがあって、それを見つけるために本数見る必要があるのだ」と説いたらしいのだけど、これは様々なジャンルの趣味に当てはまることだと思う
— highland (@highland_sh) 2018年1月12日
「二度読む価値のない本は一度読む価値もない」…という格言を濃くした重みのある言葉ですね。
— 屋根の上のミケ (@yanenouenomike) 2018年1月12日
目的が手段になってしまってる
— takamin@1/16新宿高島屋(仮 (@takamin39hi) 2018年1月12日
ってことですね
名言ですね。
— 杉山建志 (@dreamingjewels2) 2018年1月12日
人も同じだなぁ。沢山の人と出会い、その中から友人や伴侶を見つける
— fujiwara (@littlethings242) 2018年1月13日
釣りも同じ。魚を釣った種類を自慢するんじゃない😾いろいろ釣った種類の中で何度も同じのを釣りたいと思うためにたくさんの種類を釣る。そして食う🎣
— 🌷YuMi🌹 (@YoutubeSST) 2018年1月12日
真理だな。多読とかも、じっくり読む本を見つけるためであって、読んだ冊数自慢しても何の意味もない。
— 考えるカモ。 (@jinbun2610) 2018年1月12日
ほんとこれ!音楽も同じ 自分もたくさんの曲を聞くけど何度も聞き返すような曲に出会うのはちょっとだけだもんね https://t.co/JLgiIJ9P7x
— クリリ (@kuriri663) 2018年1月12日
ほんまやわ。確かにそう。 https://t.co/mAjZiWT2dX
— たんぽぽオムライス (@123gnocchi123) 2018年1月13日
男が女性の大きい胸を見てしまうのは別にいやらしい気持ちがあるわけじゃない話