20年くらい前
— みー (@miura2309) 2017年6月8日
初心者「大変です!パソコンが壊れました!」
俺「どしたぁー!?」
初心者「画面から『田んぼの田』がいっぱい飛んできますー!」
俺「いまいくぅー!」(新手のウイルス?)
現場↓#システム屋限定怪談2017 pic.twitter.com/sSNXL08beI
あー、こっちの機械は変な銀色のものがプカプカしてます (´・Д・)」 pic.twitter.com/Z3IMSQPabq
— やぎだんな☯Crazy×12-3=me (@Yagidanna) 2017年6月10日
スクリーンセーバー(Screensaver) は、コンピュータのコンソールに長時間ユーザによる入力がなかったとき、ディスプレイを保護するために自動的にアニメーション等を表示させるユーティリティソフトウェアである。
かつては、ディスプレイといえばCRT(ブラウン管)がほとんどで、CRTの焼き付きを防ぐためのユーティリティとして使用されていた。CRT時代の後期には改良が進んだため焼き付きが発生しにくくなり、次第にエンターテイメント的な要素が強くなった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スクリーンセーバーより一部抜粋
いや、そんな!あの田は何だ!窓に!窓に!
— 館長さんッ (@canchosan) 2017年6月10日
おじちゃん懐かしさでスクリーンが見えない
— kozuzu (@kozuzu_monokaki) 2017年6月9日
懐かしいな...
— フリーダムさん@暗黒神 (@Mr_freedom_dark) 2017年6月10日
懐かしいw
— 佐藤 悠兎@525乗りたいマン (@Yuuto_0630) 2017年6月9日
なつかしい…
— うに (@o_o_t_m) 2017年6月9日
パソコンのログイン音を変更したドッキリ
【注意】マイクテストでマイクを叩いてはいけない!!優しく扱うんだ!!