
エンジニア男子とつきあうとパソコンで困ったとき助けてくれるのカナ?😊って思ってるおしゃ女子に、「パソコンでわかんないことがあるんだけど〜」「あ、おれWindowsはわかんないから」ってバッサリ言われたあたしの経験談を置いておきますね
— ショウジユウコ (@ngtyk) 2017年5月18日
@ngtyk @ishikawa84g 私、全く同じ事を
— えみりん♪【公式】 (@emi_y0424) 2017年5月19日
『あ、ごめんマックわかんない』ってバッサリ言われました…
パソコン作ったりしてる方だからわかるだろ!と思ったけど違うんですね…
@emi_y0424 全然違いますねw
— 石川@驚きの白々しさ (@ishikawa84g) 2017年5月19日
@ngtyk 懐かしい。好きだよって返すAPIの話も思い出した。
— ほほえみの爆弾٩( 'ω' )و (@cafistar) 2017年5月19日
@ngtyk @hujihana01 はじめはパソコンでわかんないことあったら僕に聞いてね(´・ω・`)と言われましたが、なれてきたら自分でやりと言われましたよ。
— シッタカブタさん (@555supika) 2017年5月18日
Windowsは使いづらいからと勝手にLinuxインストールされた話します? https://t.co/YxPTe4soaQ
— DJ松本頼子 a.k.a お母さん (@riko) 2017年5月18日
普段使わないその人しか使わないようなソフトでパソコンがわからんってエンジニアに聞くのやめてください。優しいエンジニアはググって助けてくれてるだけです。(エンジニアはパソコンに詳しいわけではありません)(結局人柄です) https://t.co/xjjklvAwU5
— えいる (@eielh) 2017年5月19日
夫婦とか恋人同士とか親子とかで、パソコン教える-教わるをすると、かなりの高確率で喧嘩になるので、それがわかってるエンジニア男子は「知らない」といってトラブり回避している…という説。
— うさお (@u2field) 2017年5月18日
ちなみにトラブルにならない場合は、教わる方がかなりの人格者w https://t.co/jFqxD1MJCL
妻がWindowsを使いこなす前にLinux環境を与えたうちにスキはなかった。https://t.co/rVcTddypYh
— Yoshihiro503 (@yoshihiro503) 2017年5月18日
Linux(リナックス、他の読みは後述)は、UnixライクなOSカーネルであるLinuxカーネル、およびそれをカーネルとして周辺を整備したシステム(GNU/Linuxシステムも参照)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/linuxより一部抜粋
これある。
— Blog Media 横紙やぶり (@d_yokogami) 2017年5月19日
あ、なんとかは分からないからとか、なんとかは知らないからとか。
エンジニアのひとって、パソコンに関する全てを知っていると思ってた自分がバカだと気がついたとき…。 https://t.co/VzRVyuUzMK