日本の未来は明るくできると思うし,人口減少は人類史上稀有なチャンスだと思うんだよね.だから今はいかにして刷り込まれた知識をポジティブに更新して皆で行動していくかが大切だって俺は思うんだ…と,いつも思ってることを「いらすとや」のイラストで表現しました.テクノロジーを発展させないと! pic.twitter.com/tkzRFvUs0h
— 落合陽一/Dr.YoichiOchiai (@ochyai) 2017年5月13日
落合 陽一(おちあい よういち)は、日本の研究者、大学教員、博士(学際情報学)、メディアアーティスト、実業家。筑波大学 学長補佐・図書館情報メディア系助教 デジタルネイチャー研究室主宰。
著作 超AI時代の生存戦略 ―― シンギュラリティ<2040年代>に備える34のリスト
https://ja.wikipedia.org/wiki/落合陽一より
@ochyai シンギュラリティ社会では、お金が空から降ってくるイラストも追加して欲しいです。インフレなど起きることなく、お金を無限に刷って、国民に渡せる社会が到来します。物不足で頓挫した社会主義国が、理想としていた社会がロボット・AIで実現出来てしまうんですね。
— liberalist (@liberalist_shun) 2017年5月13日
技術的特異点(ぎじゅつてきとくいてん、英語:Technological Singularity)、またはシンギュラリティ(Singularity)とは、人工知能が人間の能力を超えることで起こる出来事。人類が人工知能と融合し、人類の進化が特異点(成長曲線が無限大になる点)に到達すること。
https://ja.wikipedia.org/wiki/技術的特異点より
@ochyai 個人的には車移動が必須の田舎に住む身内が、高齢になり車を運転できなくなってしまったら、自分だけでは外に出ることが難しくなる、ということが心配。
— うみうし (@uwF8Tcmdl21Y5TV) 2017年5月13日
なので、自動運転自動車は早く実現してほしい。でもまだだいぶ先なんだろうな。。
@ochyai @pjaniishimo 手塚治虫が既に漫画で描いてた
— 炊飯器 (@momoechaaaaan) 2017年5月13日
@ochyai 賛成!すぐに高齢化や人口減少を止めるのは不可能ですし、他国に対して競争力を維持していくためにはテクノロジーを使い倒すなどして一人当たりの生産性を上げるしかない。
— うみうし (@uwF8Tcmdl21Y5TV) 2017年5月13日
それで無くなる仕事もあるかもしれませんが、そこは都度環境に合わせて自分を変えていくしかないと思います。
@ochyai 日本は問題先進国だから、人工知能もいち早く導入するべき、人口減少だから、と悲観することはない、日本が平和なら、それを世界に発信すればいい
— 島崎佑也 (@simasakihappin1) 2017年5月13日
@ochyai @circleQUDA2 団塊の世代も後20年位で旅立たれる(笑)ので状況は変わるんだよね。増税さえしなければ、問題の多くは自然に解決する。
— サムイサム (@seasid78105) 2017年5月13日
@ochyai @Rallinia シンギュラリティーの到来をもっと早くしなければ手遅れになってしまう。2045年なんて遅すぎるよ。
— jagaimu (@jagaimu) 2017年5月13日
人口が減ったらAIやロボットを発展させる人が居なくなるんですが