愛情飢餓感の強い人は、自分が他人のために何かをしてあげる時に、何も交渉をしてこない。「後でコーヒーおごってね!」程度の、ごく軽い謝礼すらも求めずに、何でも「いいよいいよ!」としてしまう。これはとても顕著な特徴。こういう人は、ストーカーや厄介な相手を寄せ付けやすい。
— ぐらいんだぁ (@grinder) 2016年3月5日
愛情飢餓感が強い人にとっては「誰かの役に立つ」「誰かに必要とされる」ということ自体が大きな喜びなので、そうでない人達のような「何か自分にもメリットが無いと」という感覚が薄いのだ。それはもちろん良い所でもあるのだけど、とかく厄介な人につけ入られやすい。
— ぐらいんだぁ (@grinder) 2016年3月5日
これにドキリとした「厄介な人に付け入られやすい人」はぜひ、誰かのために何かをしてあげる時には、相手が誰であっても「ごく小さなことでもいいから見返りを求める」ということを意識するといいと思います。これは「私はあなたの思い通りになるお人形ではありません」という表示の役割を果たします。
— ぐらいんだぁ (@grinder) 2016年3月5日
あなたと「対等な人間」として関係を築きたいと思っているまともな人なら、あなたが10の労力に対して1の謝礼を求めたところで、喜んでお礼をすることはあっても、怒ったり嫌ったりはしません。そこで怒ったり嫌ったりするような人には、嫌われていた方が自分の身のためです。
— ぐらいんだぁ (@grinder) 2016年3月5日
@momomanji えらいぞ!実際に自分がすることと見合わないくらいちっちゃいことでもいいんだよね。それだけで全然違うもの。
— ぐらいんだぁ (@grinder) 2016年3月5日
@grinder
— ぴっか (@_p1ka) 2016年3月5日
ツイートみてドキッとしました、、元彼がストーカー率めっちゃ高いです、、()
@grinder これ、SOHOやフリーランスさんにも重要なスキルですね。「お友達だから」と言ってタダ同然でやらせようとする輩への防御策にも使えそうです!!
— 最新ニュース (@news_at_web) 2016年3月6日
@grinder はじめまして。これ、本当にその通りでした。ネット上で知り合った相手に厚意をしめしたところ、相手を付け上がらせ増長させてしまいました。
— 味噌子 (@PYxyr4Ezr0IgIMF) 2016年3月6日
@grinder 見方を替えれば、これは相手がまともな人かどうかを見極めるひとつの根拠にもなるかと。
— 味噌子 (@PYxyr4Ezr0IgIMF) 2016年3月6日