「本気出すところで眼鏡を取る」という演出は大半の眼鏡ユーザーにとっては違和感しかない
眼鏡がないと視力が落ちるだけでなんのメリットもない
— 紅パンダ@大阪 (@Redpanda76) 2015, 3月 26
@Redpanda76 フォロー外から失礼します!
ホントそれです、確かにかっこいいけど、リアルなメガネユーザーとしては何してんのですよねw
— 大宮刹那@1ユニバ(雨天以外蛇姫) (@harukadialove) 2015, 7月 24
@Redpanda76 @jdash2000 本気でラーメン食べるときですね!
— だれ♪たら(ふにゅふにゅ) (@dare_tara) 2015, 3月 27
@Redpanda76 きっと弱遠視なんだろうなぁっと極度な近視のメガネっ子な俺はいつも思ってた
— 菊地 真 (@pro_san) 2015, 3月 30
@Redpanda76 @ebizuki_rion メガネ握り潰されてたら本気出せるのにねぇ
怒りで
— クマ(゜∀。)ワヒャヒャヒャ (@be327cfa72ylr1) 2015, 3月 27
@SANA16BEAT あのメガネは伊達で周囲に正体を気取られないよう催眠電波を発信するデバイスって設定があるのよね(^^)
— 結城 麟(Duke of Etar) (@Lin_Yuki) 2015, 3月 27
「眼鏡」とかけて「なぞかけ」ととく、そのこころは「しっかりかけてないと、滑って落ちる。」ご意見ごもっともと思います。RT @Redpanda76 @Doya_mix 「本気出すところで眼鏡を取る」という演出は大半の眼鏡ユーザーにとっては違和感しかない 眼鏡がないと視力が落ちるだけ
— なぞかけ作家・安楽庵えのでん (@anrakuan_enoden) 2015, 3月 27
老眼だったら正解なんだけどねー RT @Redpanda76 「本気出すところで眼鏡を取る」という演出は大半の眼鏡ユーザーにとっては違和感しかない
眼鏡がないと視力が落ちるだけでなんのメリットもない
— 佐藤健志 (@khronos442) 2015, 3月 26