大人数の結婚式って、人生のレールから1度も外れずに生きてこれて、友達も多くて職場の同僚や上司とも仲良くて、幼い頃からの生い立ち、大学名から職場まですべて公開しても恥ずかしくない健常者しか無理だよねと思った
— もぐら (@jn4mlpi) November 20, 2023
幼少から今まで家庭内良好、学業や青春時代全てから会社内で一切の文句言われずにうまくいってる人は基本大人数の挙式挙げられている。
— ころろん (@nahadank) November 20, 2023
逆に友人も全部音信不通で家族も連絡ほぼ無し嫌なほど悪化してるほどだと挙式すら永遠に来ない。青春時代なんてない。
これなんだよなぁ。
祝ってあげたいな、あなたの結婚式。
— pun_kun_316 (@316Pun) November 20, 2023
Xで結婚式💒参加って、できないのかな。
誰か知っている人に祝ってもらいたいものかな。
あまり、深く考えずに、招待状出そうよ。
だって結婚をお祝いするものだから。
完壁を祝うものではなんだから。
家柄ステータス全振り案件
— めんたいつよし (@mentaitsuyoshi) November 20, 2023
ハードル高すぎてビックリしますよね🥹
— ユウジェット250 (@youjet250) November 20, 2023
そうです自分の輝かしい経歴のPRの場ですから😅普段関わりの薄いだいぶ上の役職の方や大学時代の教授など呼んで気張る人多いですよ😂
— miia (@miia06377835) November 20, 2023
分かりみがすぎるー😂😂
— 今晩のオカズ🔞 (@erookazu_) November 20, 2023
夫婦で共通の友人ばっかだったから友人たくさん呼んであと親戚のみ。
オタクニュース
が
しました