【過激化】極端思考が仲間内で加速する「エコーチェンバー」https://t.co/M08hDSfkp4
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 19, 2023
SNSで似たような関心を持つ人々とつながり、同じ考えばかりが目に入ることで思考が極端化していく現象。陰謀論にはまっていた男性は「エコーチェンバーが起きている集団はカルト宗教のようなもの」と振り返った。 pic.twitter.com/k5n4CejjVY
これ、今の世の中ほとんど当てはまるんやないか😳
— ソラシマ・ヒロ@CRYPTO INVESTOR (@sorashima_hiro) September 19, 2023
エコーチェンバーは、似たような考えや嗜好がお勧めに表示されるため、自分の意見は大多数と勘違いしてしまう危険性が大
— かず/ 宿泊・飲食・地域の再建・再生・改善コンサルティングファーム 代表 (@DelightingAll) September 19, 2023
SNSや広告、お勧め表示が「そのような仕組みになっている」ということを理解しておきたい
その上でたまには「逆のワード検索」もしてみる。自分の意識をフラットにするのに有効
中高年の方が多そうです。グループを作って安心したいのかな。どんどん思考が偏っていく。
— marchan@メインはPixel Fold折り目信者 (@marchan39606803) September 19, 2023
初めて聞いた‼️
— カワバタァ!! (@TOKAI_KOTAONAIR) September 19, 2023
仕組みがよくわかる!!ありがとう😊
自分は大丈夫って思わずみんな心に留めておいた方がいい…自分も気をつけよう
— (P) (@miss_lemonP) September 19, 2023
これ(エコーチェンバー現象)は実際あるし、自分もそうなり得ると自覚した方がいいですね。
— 夕型 (@TypeDusk) September 19, 2023
インターネットでよく見るやつ
— からあげ美鳥🐺 (@310_Midori3) September 19, 2023
アイドルとか一部のYouTuberとかでも見かける話な〜
自分で考えることを捨てて流されるんじゃなくてちゃんと理解できるような人じゃないとやっぱインターネットは難しいのかも
同じ考えを持つ人々との情報共有が続くことで、現実の多様な意見や事実から遠ざかる危険性を改めて認識。私たち一人一人が多様な情報源に触れる努力をし、オープンな心で異なる意見を受け入れる姿勢が求められるってことか🤔ポジティブが連鎖するのは嬉しいけど。
— シマウマ@ザ・ビースト (@ShimaumaLog) September 19, 2023
オタクニュース
が
しました