1: ID:L1AYMynE0
上手いって大会とか出てるレベルの人ね

2: ID:vUc5fIJua
役に立たん

3: ID:5OiK7icMd
まず引き金引く握力ないだろうな

4: ID:HVD3QV9ta
50kgの重さの装備持って走れるなら役に立つんじゃない?

5: ID:EYP7b0Mrd
肉壁にはなる

6: ID:7Tnd+UNo0
無人機の操縦ならうまそう

7: ID:bnSgRuMS0
間違えてマウスもってくから使い物にならない

8: ID:rxp8JGqU0
イキって即死しそう

9: ID:3PQ+Zvgp0
そこはサバゲーじゃないんか

41: ID:xsQ9nmdqd
>>9
あんな至近距離で撃ち合うことも稀だし
長時間戦闘は続くからムリムリってレンジャーの人言ってた

10: ID:0QRNTIUZ0
ドローンで俯瞰視点と兵士の位置情報与えたらいい指示出せそう

12: ID:cskpDmgHr
役に立つわけねーだろ
特に暇な時間FPSしかやってない様なヒョロガリ廃人なんて論外

13: ID:r+4TJy3O0
持久力皆無なんで

14: ID:db4D1duxH
迷彩服が七色に光るからすぐに撃たれる

15: ID:KADEbvTga
やったことないやつよりほんのちょっとマシってレベルじゃない?

18: ID:5QuAI8qJa
戦地に赴くのは論外だが
コントローラーで兵器扱うみたいに基地からキーマウスでなんか操作できればなにかはできんじゃね

26: ID:Gd1UK4j80
>>18
今軍で使われてる無人攻撃機がそんな感じだよ
しかもプレステ型コントローラーが使われてる

29: ID:9852d707a
>>26
無人機でもPTSDになるらしいね

33: ID:Gd1UK4j80
>>29
うん、PTSDみたいに病むか
戦場での興奮、命のやり取りにハマってしまう戦争狂みたいになるパターンが多いようだ

そういうやつが民間軍事会社に就職してまで兵士になって戦争してるみたい

19: ID:+febS2EDM
ランニング趣味の人の方が百倍役立ち荘

20: ID:ySRFZmQVa
あんな戦闘がまず起こらない
市街戦ということは攻撃側が制空権を取っていてめぼしい場所にはスナイパーを配置して僅かな安全地帯をあえて作り固まらせ、砲弾による攻撃で防御側は壊滅させられる

21: ID:LymYtnQ70
VRゲーだったら多少は役に立ちそう

22: ID:OvcahS+I0
アメリカだとFPS上級者を軍隊に勧誘したケースもあるらしい
長所は引き金を引くのに躊躇しないゲーム脳
短所は地雷などの罠に対して一切気付けないらしい

31: ID:Gd1UK4j80
>>22
そもそもFPSって軍が開発したんじゃないかと俺は思ってる

兵士になっても実際に戦地に行くと良心の呵責に襲われて2割くらいの人間しか実際に引き金を引けなかったらしい
それじゃ軍も困るから、メンタルトレーニングをして、引き金弾く事にある程度慣らしてから戦場に放り込むようになったんだけど
その時にトレーニングで使われ始めたのがFPSなんじゃないかなと

ただし、みんな書いてるけど
ほんとに兵士ってのは銃や装備を抱えて走り回らないといけないんだよな、ブンチャカラとか言うトレーニングらしいが
これがほんとにしんどいらしいので

ボクサー並みに毎日走らせないと兵士としては使えないと思う

35: ID:GXQclf8Va
>>31
流石にそれは陰謀論にも程がある

23: ID:ODz9MQhTa
現実は一発でも当たれば動けなくなるし重くてゲームのようにエイムできないしそもそもゲームみたいな近距離の遭遇戦がまず無い、WW2ですら無い

27: ID:D3SgBqNmp
時間制限なしのクソゲーだぞ
体力差で負けだろ

34: ID:TTpAaIgOM
サバゲーならうまそう

36: ID:3yeIoGEn0
米軍が訓練でゲーム使うんだよね
鍛え抜かれて武器の扱いにも慣れた兵士だからであって
ただのゲーマーは別の話

38: ID:9PCcwIEXd
すごい妄想してるやついるな

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1614435038/