
1: ID:4S2JF35m0
7: ID:cw6KG4kAH
せめてゲーム作る側なら…
10: ID:dHXLAfmx0
ポーカーの勉強したほうがまだましなのでは?
11: ID:1LNRsoK40
ゲームの専門学校とかあるのか
ゲームなんか流行り廃りあるもんじゃないの?学校で習ったことで一生やってけるもんなんか?
ゲームなんか流行り廃りあるもんじゃないの?学校で習ったことで一生やってけるもんなんか?
12: ID:Qb3GH2kc0
こういうのって座学とかあるんやろか
ゲーム内部の動きとか戦術歴史みたいなのとか
ゲーム内部の動きとか戦術歴史みたいなのとか
13: ID:JcOvilCp0
ゲーム上手くなりたいなら絶対往復の6時間もったいない
16: ID:FQ+GXAQ20
>>13
まじやん
まじやん
17: ID:Ck9Ni/pq0
>>13
学校の近くに住んでその時間働いた方が親も楽だろうな
学校の近くに住んでその時間働いた方が親も楽だろうな
15: ID:S4gKqgQEp
学校側も悪魔じゃないから就職先は斡旋してくれるから安心してええで
18: ID:XYMoSuh0r
ゲーマーになれなくても就職先世話してくれるんか?
ならええけど
ならええけど
19: ID:OBW3nKCXM
通学時間無駄過ぎるから引き籠もってゲームやれや
まあ19の時点でプロチームに声かけられないならだいぶ絶望的やけど
まあ19の時点でプロチームに声かけられないならだいぶ絶望的やけど
20: ID:ZpCGaJR70
eスポーツ専門学校に寮とかあるんか…
22: ID:ExPlKjkT0
その6時間をゲームに当ててるやつに勝てるわけなくね
23: ID:oNLAa7WR0
野球専門学校ってあるん?
26: ID:cw6KG4kAH
>>23
これはある
これはある
24: ID:YV/IS0S50
プロに直接教わってプロになった人は何人か知ってるけどゲーマー専門学校通ってプロになった人っておるん?
28: ID:8AdwoSO8M
通勤片道3時間に耐えられるなら、社畜適正はめちゃくちゃ高そうだね
31: ID:6GOJlwUC0
往復6時間練習した方がいいことに気づかない時点で
35: ID:vZPs1NLFp
プロゲーマーもコネ大事やからな
上手けりゃプロ所属できる訳ではない
上手けりゃプロ所属できる訳ではない
39: ID:t4km6PoK0
かわいそうという感想しかない
プロチームは小中学生の有望株に声かけて下部組織に所属させて英才教育してるからな
プロチームは小中学生の有望株に声かけて下部組織に所属させて英才教育してるからな
40: ID:2qYcMIaH0
プロゲーマーって大会で優勝したり無双配信してヘッドハントされてなるみたいな感じちゃうんか?
ドラフトみたいなんあるんか
ドラフトみたいなんあるんか
41: ID:jf08vquN0
作る側ならまだ分かるけど中韓にすら行かずに日本のEスポで何ができんねん
37: ID:D5kXPRGE0
6時間でゲームしてたほうが絶対によくて草
38: ID:dEgTmVThr
草
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685187434/
そこまで考えてるんだったら賢い
オタクニュース
が
しました