空想架空戦記活劇映画「帝都防空少女」ポスター pic.twitter.com/0vn5w82tqD
— 積雲 (@sekiun_creation) May 7, 2023
perfect
— Maya (@Mayazarke) May 7, 2023
空飛ぶフライングV
— かつれん (@katuren_exo) May 8, 2023
飛んでいる物に対してフライングVで対抗するのアツすぎ
— 米教タルタル🚑 (@Takululu555) May 7, 2023
ギターで巨大な相手をぶん殴るFLCL感がすきです
— 安穏 (@9Xoeikzh43ewcf8) May 7, 2023
フリクリ vibe ~
— Maître Marx (@Littlem54233659) May 8, 2023
これが評価されたので、これからは絵師がAIを活用して素晴らしい作品を作れる時代がやってくると確信しました。 https://t.co/lECDxlCF9J
— 積雲 (@sekiun_creation) May 8, 2023
アートの新しい時代の転換期ですかね
— かいと (@orizinarukkk) May 8, 2023
楽しみです
これaiなんですね!すごい!いや〜進化が止まりませんね
— はるさん (@DEw2mwi) May 8, 2023
この絵にAIも使われてるの知ってAIに対する認識少し変わりました
— Caulfield (@CatInTheRye_) May 9, 2023
自分の絵を学習させて、画材のひとつとしてAIを使って調整していくのは問題ないですもんね。
— 涼風 歩 (@suzukazeayumu) May 9, 2023
私が嫌なのは、勝手に他人の絵を使う人だけです。
素敵な絵ですね。最高です。
— 積雲 (@sekiun_creation) May 8, 2023
「色付きのラフをi2iしてパターン出しをしてまた加筆するという手法でブラッシュアップができる」というのがAIの強みなのに、AI絵師はプロンプト捏ねて終わりなの、控えめに言ってAIのポテンシャルをドブに捨ててる。 https://t.co/Rv6RpoUW5M
— 積雲 (@sekiun_creation) May 8, 2023
絵師サイドもサイドでAIで創造的な使い方ができないと決めつけてる人が多いのはなんでなんだろう。
— 積雲 (@sekiun_creation) May 8, 2023
私はそうは思いません。画家もAIを使えばより良い作品が作れますし、そうなればただAI使っているだけの人は需要なくなるでしょう
— 積雲 (@sekiun_creation) May 8, 2023
アナログ→デジ絵の時も「デジ絵は楽してるだけで工業製品!」とか言われてたから歴史を繰り返してるだけなのではないでしょうか
— 九十九 (@tukumo81) May 9, 2023
創造的な使い方ができそうと思ってる人はもう手を着けてるから反AI側で見かけないのは当然だと思います
— 無味乾燥さんと他99人 (@UnaKiri_Megane) May 9, 2023
絵ではないですけど、似たような経験を味わったことあります。
— アモリ☔️@雨が大好きな変化系の人☔️ (@OUOgOMuJwywUNIZ) May 9, 2023
大半の絵師は「自己研究の絵柄」を難なくパクられてしまうことに嘆いていて、「パクることしかできないAI」は何も生み出せない。
というシステムについて叩いてる人が大多数ですね。
ネットだからパクられても仕方ないのに。
時代を変えるのは議論ではなく作品だ。どんどん凄い絵を創っていこうと思う。
— 積雲 (@sekiun_creation) May 9, 2023
AIを活用した作品でも表記をしないのはこういう理由です。 https://t.co/iqNiP1smkb
— 積雲 (@sekiun_creation) May 9, 2023
AI?って聞く人、9割9分AIだと分かって聞いてきていて不快なので全部ブロックしてます。
— 積雲 (@sekiun_creation) May 9, 2023
AIしか使えないとかAIは絶対否定とかは時代に取り残される
オタクニュース
が
しました