税理士さんと協議を重ねるほど、#インボイス がいかにヤバイ制度かが沁みる。
— 緒方恵美@30周年補完計画進行中🔥 (@Megumi_Ogata) March 21, 2023
フリーランスや中小企業は勿論直撃だが、巡り巡って大手企業サラリーマンやご家族、ひいては(一部富裕層を除き)ほぼ全国民がダメージを受ける制度。
若者の夢を奪い、生きる道を閉ざす。
それが大人の役割では、無論ない。
ただ徴収されるだけではなく「えー!むり」と私でも思うような増大する経理業務に、町の小さなお店を営む年配の方々は次々廃業されているそうだ。その細やかさに税理士も根を上げる(反対運動は起きていた)。窓口省庁も。省庁はそれを理由に予算を確保しているそう(←)だが我々は負担を被るのみなのだ。
— 緒方恵美@30周年補完計画進行中🔥 (@Megumi_Ogata) March 21, 2023
零細企業…所か夫婦経営の鉄工所ですが、今でさえ自転車操業なのに税金が増える、手間が増えるは困りますぅ…
— ぽん’sかか☆D6y&S1y&C8y(HM作家見習い) (@1111catKakuemon) March 22, 2023
経理ややこしすぎる…
個人事業主も大ダメージです…
— 氷川光秀 (@kiawtj) March 22, 2023
中小企業の1人経理です。
— 。*。深月 。*。゚*おおむね無事じゃない (@amehuramingo) March 22, 2023
本当に!「え、無理……」な内容ばかりで頭抱えてます。先方負担の振込手数料とかどうすんだよコレぇ!
税務職員からしてみれば、監査で簡単に追徴できるポイントが出来てウハウハなんでしょうけどね……
「いつの間にか成立」とか「国民は反対したけど成立」というのはしばしばありますが、それって政府が国民を恐れていないことの裏返しなんですよね。政治と戦って今を得ている国だと大規模な抗議デモが至るところで起きる。
— ぎょくけん (𓁹‿𓁹) 🥜 (@MUROMETAL_death) March 22, 2023
インボイス制度
— 飽き性(復刻版) (@oDU1SW9h9gSIqEy) March 22, 2023
あれ上場企業の業務が社内で完結してる、って
勘違いしてないと出ない発想だからなぁ
オタクニュース
が
しました