出生数初の80万人割れをみて母「昔よりも手厚いサポートがあるのに何でみんな子育てしようと思わないの?お金なんてとりあえずどうにでもなるのに~!」って言っていて。こういう事を思ってる年代が今ちょうどトップに立ってるからこうなるんだな。と妙に納得した…。
— 🐰 (@g4mina) February 28, 2023
確かに。昔よりは手厚いサポートあるけど、それ以上に可処分所得が少なくなってるから、相対的には厳しい世の中。
— たなかたろう (@T6Wd6) February 28, 2023
それを理解できないのは年功序列で、何もしなくても給料が上がってくので、負担をそこまで感じていないから。
実母が言っていることと一緒です😭
— 皇@育児中1y4m👶🍚🥄←38w5d (@kano_botamochi) February 28, 2023
考え方が変わってしまったんですよ
— イナガワ (@inagawa0403) February 28, 2023
家族中心から自分中心へ
縦のご先祖様とお墓を大切してた家系から核家族へ変えた団塊世代が、男女平等にも団塊世代のお陰で、考え方が根本的に変わりました
良いことも悪いことも
僕の親は、昔は自給自足してたと参考程度に話してくれましたが、今はそんなの無理です
— ソータ🦋🌈 (@Marcia1230love) February 28, 2023
その通り
— いかりぼし🫒🐱 (@ikariboshi1) February 28, 2023
手厚いサポートは授業料の値上げなんかで全て溶けて、全部公立だったとしても教育費は下がるどころか、上がってます
完全に誤解されたまま、意志決定が行われてるのは問題ですね
減税するのがまっとうな経世済民の道。
オタクニュース
が
しました