【はだしのゲン 広島市教材から削除】https://t.co/imvKE0AaCQ
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 16, 2023

はだしのゲン(第1巻) 青麦ゲン登場の巻

確かに漫画は見る側の感覚に委ねるような部分があるからこうだったという具体例が良いのかもな…。
— 🐢かめんちゅ🐢 (@kamekameshop) February 16, 2023
はだしのゲンは子どもの頃実写版映画で観ました。あのインパクトは強烈でした。
— タカヒロ🎹/Music Space サヴァサヴァ (@laptaka) February 16, 2023
この作品途中から思想強くなるからなぁw
— 時雨P (@satake490) February 16, 2023
1〜2巻ぐらいまでならええかもね
小学生の時広島に住んでいて戦争についてのクラスもあった。戦時中のラジオ録音も聞いた。裸足のゲンは絵も内容も怖いけど夏休みに読んだ。悲しくなって泣いた。警報の音やラジオの音で今も身体が反応するが、だからこそ戦争は嫌だという思いがある。
— Tathinina (@TathinaD) February 16, 2023
綺麗な世界ばかりじゃない。
— おようさん (@2nU5MzlhJ0PPau9) February 16, 2023
一歩間違えれば血生臭い世界になりえる危うさ。
私も一読しただけでトラウマだけど
そういったものから背けてはいけないと思う。
小学校全体で“はだしのゲン”の映画鑑賞に行った事を思い出します。おそらく鑑賞しながら初めて涙を流した映画だったと思う。
— Masa (@Masa63095454) February 16, 2023
戦争の怖さや人の怖さ、現代の平和のありがたさを学べたとても良い映画でした。それも今は見る事が出来ず、今度は漫画まで排除、、、
綺麗事だけで教育するのは如何なものか。
オタクニュース
が
しました