1: 2023/02/05(日) 22:43:29.63 ID:ayOtteA20
世界の時価総額ランキングを総なめしていた日本がたった30年でTOP100にランクインできる日本企業は1社のみ

なにがいけなかったんや?
これからどうすべきなんや?
このまま日本にいて大丈夫なんか?

2: 2023/02/05(日) 22:44:44.20 ID:K85lXs9Z0
もう再起不能やで

6: 2023/02/05(日) 22:47:05.85 ID:hHm37Wz7a
むしろなんで勝ててたん

8: 2023/02/05(日) 22:48:45.58 ID:ayOtteA20
>>6
円高

27: 2023/02/05(日) 22:55:35.05 ID:C6OvMZQs0
>>6
円高とプラザ合意やな
持ち得ないカネを持ったのは良いが、
使い方が分からなかった
それが敗因

7: 2023/02/05(日) 22:48:17.58 ID:KFMZWzNA0
ここから世界一になればええやろ
日本人ならできる

9: 2023/02/05(日) 22:49:01.52 ID:86JpcvuD0
変化を恐れる国民性だから
変化ができないってことは成長できないってことや

16: 2023/02/05(日) 22:51:05.32 ID:ayOtteA20
>>9
ハードから抜け出せんのもそれやろな
トヨタ、ソニーもそろそろ危うい

10: 2023/02/05(日) 22:49:17.58 ID:qy1c/XRI0
半導体やIT産業を甘く見てたんだろうな
アメリカに惨敗状態だもの

18: 2023/02/05(日) 22:53:05.67 ID:ayOtteA20
>>10
ITに踏み込まなかったの、まじでなんでなんやろ
あんなんやったもん勝ちなんだから当時の日本が本気出せば普通に今でもそれなりに生き残ってたと思う

28: 2023/02/05(日) 22:55:56.53 ID:hHm37Wz7a
>>18
今でもfaxの国やぞ

11: 2023/02/05(日) 22:50:07.57 ID:LtsQen7N0
言うて今の時代30年経てばいろいろ変わるし今から30年後生きてる企業とんだけあるか

13: 2023/02/05(日) 22:50:46.32 ID:yRd9en+m0
日本人向けに商売してるからじゃない?

25: 2023/02/05(日) 22:55:11.38 ID:ayOtteA20
>>13
当時も日本向けに商売してた気がすんやけどなんでそれで海外にウケたんやろな

14: 2023/02/05(日) 22:50:49.68 ID:AqhjZP2q0
無駄に意味のない高品質に拘ってスピード感やコスト感がね

33: 2023/02/05(日) 22:56:48.59 ID:ayOtteA20
>>14
ぶっちゃけアメ産の方が安心性安全性高いよな

15: 2023/02/05(日) 22:50:53.69 ID:vmUxX1+s0
まあ摂動解を求めれば分かるけど単に今は極小時代だからやろな
あと数十年経てば日本の企業は再びトップへと躍り出る

21: 2023/02/05(日) 22:53:29.51 ID:ShhrfgxT0
製造業崇拝&IT軽視

22: 2023/02/05(日) 22:53:35.35 ID:sv+sPl+Kd
寧ろ50年後日本国って存在してんのかなって思うわ

23: 2023/02/05(日) 22:54:59.84 ID:RrPYSa7o0
日本郵船はどうなんや?
世界の海航路支配してないの?

37: 2023/02/05(日) 22:58:26.95 ID:BRUcudIvr
>>23
オランダの会社が世界最強やなかったか?

29: 2023/02/05(日) 22:56:12.34 ID:RnFYB5gd0
賃上げしなかったこと
少子高齢化が分かっていたのに年金制度を維持したこと

34: 2023/02/05(日) 22:57:20.27 ID:yaZjTrrJd
いつまでもFAX使ってやり取りするのを良しとするような時代が読めてなかった老害のせい

35: 2023/02/05(日) 22:58:01.98 ID:wcx8uwNk0
はー、やれやれ俺がやればいいんだろ?
わかつた、明日会社を作る
世界一の景色見せてやるよ

40: 2023/02/05(日) 22:59:56.68 ID:dbWJVgfo0
バブル期まで勝ってたのは人口ボーナスがあっただけなのはわかる

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675604609/